phase02

那須に所有する山小屋(セカンドハウス)の話を中心にキャンプや旅行の話も

那須高原の寒さ(セカンドハウスの暖房事情)

【1】那須高原のセカンドハウスの暖房は?

 

那須高原は標高600m付近に位置するわがセカンドハウス(山小屋)の主力暖房は、もちろん薪ストーブ。そして補助暖房としてガスストーブがあり、あとは寝室にオイルヒーターが置いてあるのですが一度も使っていません。

(参考:那須御用邸 標高約600m、那須ハイランドパーク 標高約600m)

 

また、建物が建てられた当時の避暑地の別荘建築のわりに、天井、壁、床としっかり断熱材が入っております。

いや、そんなの当たり前じゃないの?と思いきや、どうやら那須高原は避暑地ということで、冬場の利用は考慮せず避暑目的のみ、ゆえに断熱材が入っていない中古物件もあるようなのですよね。

 

こうした住環境で昨シーズンの冬を過ごしてどうだったかというと、数センチの雪が積もったクリスマスも、1週間近く滞在し降雪/積雪もあった年末年始も、家の中で寒いという感覚になることが殆どなく暖かく過ごしました(浴室だけは例外)。

あくまで「セカンドハウスとしての利用頻度と滞在期間での感想」なので、定住してみたらまた違う感想になるかもしれません。

 

憧れのVermont Castings “アンコール”

 

正直、薪ストーブが暖かすぎて天国です。

基本的に室温25℃前後をキープ。場合によっては、薪ストーブ係の旦那が暖めすぎてロフトは30℃近くと暑いほどに(ロフトに生息しているのは旦那なのでいいですけど)。

【補足事項】セカンドハウス間取り/24畳のLDK(吹き抜け)、ロフト、寝室、浴室・洗面所(トイレ含)

薪ストーブをガンガン使い(もちろん適切な使用方法で)、家じゅう暖まったあとは寝室も洗面所もドアを開け放ち、浴室とトイレ以外のすべての空間を暖かい空気で満たします。

夜中のあいだはどうかと言うと、就寝前に旦那がたくさん熾火をつくってから最後に極太薪を投入してくれるので、これがうまくいった日には朝までほんのり暖かく、目覚めた後に薪を追加すればすぐにまた残った熾火を火種に暖かさが甦ります。(下記URL参照:旦那がやってくれているのがまさにこんな感じです)

熾火がほとんどなくなっている時もあるけれど、それでも前夜までの暖かさがのこっているから、朝起きて極寒状態というのはいまだ経験していません。

 

kawahara-stove.com

 

寝室にあるオイルヒーターを一度も使っていないのは、薪ストーブで十分暖かいから。LDKとドアで仕切られますが、薪ストーブ使用時はドアを開けっ放し。寝る頃には場合によっては暑いくらいなので、その時はドアを閉めて寝ますし、お部屋の暖まり具合が足りない時は開けたまま寝ます。

 

暖をとったりお料理したり…薪ストーブは最強

 

ちなみに、薪ストーブは当然のことながら火をつけた瞬間から暖かいわけではないので、暖まるまでどうしても寒さに耐えられない時は補助暖房であるガスストーブを使います。

また、撤収日には片付けの問題で薪ストーブを使わない時もあるので、そうなるとガスストーブの出番だったりします。

 

これまた憧れの JOTUL F400

 

とにかく山小屋での薪ストーブライフは暖かくって快適で、冬場の滞在後に自宅へ戻ってくると(自宅は首都圏都市部の市街地にある高気密高断熱住宅)、石油ファンヒーターをつけても部屋のなかがめちゃくちゃ寒く感じるんですよ…!(設定温度を上げればいいだけ?)

これは毎度毎度感じていて、それくらい薪ストーブで一度暖められたお部屋は常夏で過ごしやすくて最高なんです。

もはや、那須へ行くのは避暑かと思いきや、冬場、暖かさを求めに行っていますと言っても過言ではない...かも。

 

 

【2】那須高原の寒さはどのくらい?(断熱基準の区分マップより)

 

那須がどれくらい寒いかというのを客観的データで見てみると、全国を最寒冷地(1地域)から最暖地(8地域)まで区分したこちらの断熱基準地域区分マップにおいて「4」に該当。参照1

1~8で「4」ならそんな寒くないんじゃ…?と思いきや、同じ「4」地域に名を連ねるのは、東北勢の秋田市石巻市山形市宮古市などなど。ちなみに仙台市は「5」!?参照2

もっとも同じ那須町でも那須ICから湯本方面へかけての標高差で、降雪量や積雪量が違ってくるので、前述の断熱基準も那須町全体に一律適用とはならないんだろうなと思います。この標高差による降雪や積雪の違いについては、地元不動産屋さんの記事が分かりやすいです。参照3

 

参照1【栃木県における断熱基準地域区分マップ(概要)】

www.watanabe-kobo.com

 

参照2【全国の断熱基準地域区分マップ】

www.isover.co.jp

 

参照3那須高原の標高別雪の降り方】

www.e-nasu.co.jp

 

【3】那須高原の寒さはどのくらい?(関係者の証言より)

 

自分も那須でセカンドハウスを探すにあたり、標高による寒さの違いはさんざん聞く機会がありました。

 

(証言1)不動産会社3社(A,B,C社)

3社とも「県道(※1)より上は定住はムリ。冬場はこの土地に馴れているわたしたちでも四駆に乗っていても行くのが厳しい」

A社「管理事務所へ登っていく坂道は冬場は凍り、車は滑ってしまい通れません」(標高700~800m付近)

(証言2)乙女の滝にあるカフェのオーナー

「上の道路(※1)は那須おろしが吹くと凍るから観光客も来なくなるし、冬のあいだ店はクローズ」

※1那須高原スカイライン(県道266号中塩原板室那須線)」証言内で語られているのは那須湯本~乙女の滝(板室手前)までの区間だいたい標高700~800m付近に位置すし途中には南ヶ丘牧場がある

 

(証言3)地元の工務店

標高1,000m付近にある別荘についてオーナーさんから、別荘を利用していない冬のあいだに「様子を見に行って欲しい」と言われても「命が惜しいから行かない/行けない」とお断りした

 

(証言4)わが山小屋の前オーナー(半定住で利用していた)

「標高700m越えると積雪も違う。定住するならここ(標高600m)らへんがギリギリ」

 

(証言5)わたし自身

那須ICから7分、標高400m付近にあるキャンプ場”キャンプアンドキャビンズ那須高原”では、わが家の冬キャンプにおいて雪が降ったためしがない(このために、雪を求め北軽井沢SGがホームとなっていった)。うちの山小屋のまわりは雪だらけなのに、那須IC方面へ降りていくと雪景色が消え、同じ町内なのに全く様子が違う。

 

 

那須の寒さと言うか、証言内にある通行不可の話においては、積雪というよりも路面の凍結が問題らしいのですよね。

この原因は「那須おろし」。

これもまた多くの方から聞く話ですし、最近自分の中でブームになりつつある登山でも「那須の爆風」は非常に警戒というか忌避すべき気象現象なのです。

 

今回の記事ではセカンドハウスの暖房事情を主に書きたかったので、この那須の気象に関しての話はまた別記事にてまとめてみたいと思います。

 

 

(参考)目的の場所の標高がピンポイントで分かってすごく便利です!

国土地理院/GSI Maps』

maps.gsi.go.jp

 

 

(終)

 

  にほんブログ村 住まいブログ 別荘・セカンドハウスへ
にほんブログ村

 

とある秋の朝

平日の朝は娘を学校まで送り届け、それから出社する。

秋らしい高く澄んだ青空が広がるすこし肌寒い朝、車を発進させてわたしは呟く。

 

「こういう日は山に登りたいね」

 

けれど娘は言う。

 

「わたしはキャンプに行きたいな」

 

どうして娘も賛同してくれるだなんて思ったのか。

こちらに同意してくれるだろうと期待したはずが、ぎゃくにわたしが娘の言葉に思わず頷く。

 

だって娘はこうも言う。

 

もう寒いから霜が降りるでしょ。テントも少し白く凍って。外に出ると空気が気持ちいいの。空も青空で。それがいいの。

 

ああ。

ほんとうにそう。

ママもそれが好き。大好き。

 

朝の凍てつく澄んだ空気。

テントも色とりどりの落ち葉もうっすら霜でお化粧して。

 

 

わが家のピルツ19(2016年11月初旬 北軽井沢SG)

 

はやく行きたいね。

秋キャンプ。

 

(終)

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ 

山小屋に薪ストーブの季節がやって来た!

10月の3連休は那須の山小屋へ。

今回は友人も同行し、山小屋滞在と茶臼岳登山を一緒に楽しんでまいりました。

 

本来なら那須の山々は紅葉真っ盛りの時期ですが、今年は遅れ気味。

それでもうっすら色づき始めたのを見れましたし、めっきり冷え込んだ山小屋では早くも薪ストーブ稼働と、なかなかに充実した滞在となりました。

 

那須へ到着したのは土曜の夕方6時頃。

山小屋内は室温15.6℃、湿度65%で肌寒く、さっそく薪ストーブに火を入れました。

 

今シーズン初!

シーズン初稼働は来月かなと思っていたのに、嬉しい予定変更です。

やっぱり山小屋の醍醐味は薪ストーブ。

 

山小屋(セカンドハウス)を探していた頃、薪ストーブ大好きご夫婦のブログを発見したことがあるのですが、そのご夫婦はコロナ禍で2拠点生活を始めるべく那須高原に中古の別荘をご購入され、場所選定~薪ストーブライフまでが綴られたブログを自分もこれからの山小屋ライフの参考にと楽しく拝読させていただいたのが、一昨年の年末でぱったり更新が途絶え消息不明。

同じ那須高原で同じように薪ストーブライフを楽しまれていた方々が、いまどこでどうしているのかすごく気になります。

今ごろ、薪ストーブの季節がやってきたとわが家と同じように楽しく過ごされているのかなぁと想像してみたり...

いつかまたブログが更新されないかとお待ち申し上げております。

 

薪ストーブの季節は最高

 

さて、昨年山小屋とともに薪ストーブも手に入れ、2シーズン目となる今年の冬。

夏の間に薪ストーブ屋さんにメンテをお願いしておりました。

メンテは煙突掃除とガスケットロープの交換。

 

ちなみに上の薪ストーブの写真は昨シーズンで、まだガスケットロープ交換前。

かなり劣化して扉の隙間からチョロチョロ出てしまっているのが見えますね…

 

このガスケットロープの交換は自分たちでやる予定で材料などを揃えておいたのですが、薪ストーブ屋さんが煙突掃除のついでにやってくださるとのことでお願いしました。本職さんは手馴れてるし手早いし上手い!

 

うちがお世話になっている薪ストーブ屋さんはご夫婦で経営されていて、懇切丁寧に対応してくださるし、どの作業も価格的に非常に良心的。作業自体も安心してお願いできますし、本当にありがたいことです。

 

煙突掃除の際に、どのくらいうちの煙突は汚れてました?と、お掃除した煤を見せてもらったのですが、薪ストーブ屋さん曰く、ほとんど汚れていない、使い方が良いとのことでした。(煤の量はわたしの手で一握りあるかないか程度だった記憶)

わが家の現時点で大量にストックされている薪は前オーナーさんの置き土産。自腹で購入していないからか、旦那がケチらずぼんぼん燃すので、それが良いらしいです。(もちろん燃やしすぎで高温にしちゃうのもダメですが)

 

メンテ中 丸裸の薪ストーブ氏

 

たとえば、よく乾燥していない状態の薪を使用量を気にして少しずつしか燃やさないと煙突内が煤けて、最悪の場合、煙道火災が起きるらしく、薪ストーブ屋さんのお客さんでも実際にそういった事が起きているようです。

 

わたくし実はキャンプの焚き火は管理できても、薪ストーブはいまだ旦那任せ。

そろそろ薪ストーブオーナーとしての自覚をもって、薪ストーブを使えるようにせねばと思う今日この頃。

年末年始の長期滞在中にマスターできるよう頑張ろう…?

 

(終)

 

  にほんブログ村 住まいブログ 別荘・セカンドハウスへ
にほんブログ村

 

 

たまらずキャンプの予約する秋の夜

山小屋1周年迎え、那須大好き、山小屋最高と叫んでいたのも束の間。

まさかの症状が出ました…

 

キャンプ欠乏症

 

「キャンプ卒業しました」だなんてシレっと言っておきながら、本人まるで無自覚だった禁断症状がついに限界を越えたようです。

 

というわけで、サクサクっとキャンプの予約をしてきました。

今月は那須の山小屋で手一杯なので、来月以降の予約ですけど。

まだ予約段階なのに、なんだか胸のつかえが取れた感がすごくて清々しい気分です。

 

この衝動は、季節的な影響もあるのかな。

夏キャンプはニガテで、秋~冬のキャンプが大好きなものですから、秋の気配がだいぶしてきた今日この頃、どうしてもキャンプが恋しくなってしまったのかなと。

 

娘も同じらしく、先日秋らしい涼しい朝に「キャンプの朝の匂いがする」と言っていて、だいぶキャンプが恋しいような様子でした。

 

最後のキャンプは去年の5月。

来月予定どおりキャンプへ行けたら、じつに1年半ぶり。

 

どこへ行く予定かというと、これまた、那須最高、那須が一番とか言った口が乾かぬうちに、あっという間に北軽井沢が恋しくなって北軽井沢スウィートグラス(以下、北軽井沢SG)。

 

美しき秋の浅間山

 

浅間山のあるあの風景。

もう想像するだけでシアワセです。

 

美しき雪化粧の浅間山

 

今年の秋〜冬は、那須も北軽井沢も楽しむぞ。

 

(終)

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ 

 

山小屋1周年

そういえば、那須の山小屋が1周年を迎えておりました。

 

一年前の那須の秋空 2022年10月29日撮影

 

山小屋持って春夏秋冬巡ってみての感想ですが...

 

なんだか思い描いていた以上に充実してます。

 

家の内も外も理想の環境ですから、ただただのんびり過ごすだけでも心が満たされるし、外観は単なる山小屋ですけど、そこで過ごすにあたっては自宅と変わらない設備、備品という住生活環境なので、普通に住むようにも過ごせて快適。

まぁそこに関しては、キャンプみたいに"不自由/不便を楽しむ"という趣向であれば方向性が違うのですが、キャンプのような一時滞在でなく"暮らす"ことも前提に選んだ環境でもあるので、自分としては本当に趣味と実用兼ねた理想の小屋なのです。

 

そして、山小屋の醍醐味である薪ストーブの季節がまたやってきます。

今シーズンは年末年始で2週間近く過ごせそうなので、昨季以上に薪ストーブ生活を満喫できそう。

冬がやって来るのが待ち遠しいです。

 

また、山小屋自体もそうなんですけど、那須という地域がこれまた思っていた以上に素敵なのですよね。

特にいま登山に興味津々なせいもあって、あらためてこの地域の"豊かな自然"を噛みしめはじめている感じです。

セカンドハウスを購入するにあたって、北軽井沢こそが理想の地と思い続け、でも現実的でない遠さに泣く泣く諦め、ここ那須高原を代替地としましたが、今となっては那須がいい。

もちろんいまでも浅間山を臨む北軽井沢は大好きな土地です。

でも今は、那須が自分の心を満たしてくれる場所。

 

これが、思い描いていた以上に充実した理由かなと。

この地とわが山小屋に出会えたご縁にあらためて感謝です。

 

(終)

 

山が好き

そこに山が在るのはわかっていたけれど、さほど気にしていなかった。

だって大好きな浅間山とは違ったから。

 

浅間山は独立峰。

(※正確には"独立峰とみなされることがある山”)

 

北軽井沢方面から望むその姿は、なだらかに広がる山裾が雄大であり優美でありほんとうに大好きでした。

 

だから浅間山を望む土地に憧れた。

 

でもどうしたことか、いまは那須

 

そこにも山は在る。

でも浅間山とはまるで違う。

 

だから気にしていなかった。

 

眺めても眺めても、自分の求めた姿ではなかったから。

 

でも、その"山"から見た景色が忘れられない。

遠く遠く連なる山並み。延々と続く稜線。

 

ただ山々が在るだけなのに美しかった。

 

もう理屈ではなくて、本能で惹かれた。

 

こんなに心惹かれるものに久々出会えた気がする。

 

そしていよいよ那須が好きになった。

 

茶臼岳から(たぶん)三斗小屋温泉方面を望む…? 2023年9月中旬撮影

振り返れば剣ヶ峰 2023年9月中旬撮影

茶臼岳周回ルートからの眺め 2023年9月中旬撮影

 

と、まぁ2度目の茶臼岳では、あらためて山々の美しさに大いに惹かれたわけでして。

 

そんな心情とはうらはらに、失笑ものの実情がコチラ↓↓↓笑笑笑

 

yamap.com

 

今後も山行記録増えていくといいのですけどね。

増やしたい気持ちは現在てんこ盛りです。

 

(終)

 

 

キノコの季節

昨日の2300万円案件で勢いづき、本日もブログ更新です。

 

今日はなにやら一段と秋めいた雰囲気のお天気で、暑い暑いといいつつも着実に季節は秋へ向かっておりますね。

キャンプしてた頃、秋になったら楽しみにしていたのがキノコ汁。

キノコって秋にならないと生えないのかと思っていたら、7月頃から那須の山小屋の敷地には立派なキノコが生えまして、その後も新たなキノコが何種類か生え、とっても潤った状態の森をしみじみ実感。

 

先月の中旬、日光市にある上三依水生植物園へ行ってきたのですが、園の入り口に続く径には陽をさえぎるほどの樹木が生い茂り、すぐ脇を男鹿川が流れ、とても潤った環境で、そこかしこにキノコが生えておりました。

なんか見たことある景色...

 

タマゴダケ その1

 

でもこんな可愛い子はうちの庭にはいない。

色も形も名前も愛くるしいタマゴダケちゃん。

植物園の入り口に続く男鹿川沿いの径に生えていました。

 

タマゴダケ その2

 

違うキノコも生えてたわーと思ったら、こちらもタマゴダケ。タマゴな見た目のまんまかと思ったら、成長すると普通のキノコの形状なのですね。

そしてこのタマゴダケちゃん、食べられるらしいのです。

でも!

 

kinoco-zukan.net

タマゴタケは見た目は毒キノコのようですが、実は食べられる美味しい食用きのこです。しかし、外見の特徴が毒キノコのベニテングタケヤタマゴタケモドキに似ている為、食べる場合には誤食への注意が必要です。

 

ということなので、素人はもっぱら観賞するのみが宜しいかと(それに他所様の土地に生えているキノコですしね。ウチの子じゃない)。

 

キノコ3連

 

今月は2度ほど那須の山小屋に行く予定なので、娘とわが家のキノコ探しをしてみようかな。

 

(終)