phase02

那須に所有する山小屋(セカンドハウス)の話を中心にキャンプや旅行の話も

お気に入りの温泉宿in塩原温泉(もちろん栃木)

わが家山小屋(セカンドハウス)がある那須町の隣の那須塩原市には塩原温泉という温泉地があります。

ひとくちに塩原温泉と言っても実は11地区あって、それぞれに泉質も異なる多彩な温泉郷です(以下、引用参照)。

 

多彩な温泉と旬の味覚、四季折々の絶景が楽しめる源泉遺産 塩原温泉郷は、栃木県北部の広大な那須野が原から、 北西の方角に連なる山中に分け入った箒川(ほうきがわ)の渓谷沿いに連なる11地区の温泉地の総称です。温泉の発見は西暦806年といわれており、1200年以上の歴史を刻みながら、訪れる人々の心と体を癒してきました。
古くから塩原十一湯(じゅういちとう)と呼ばる湯本が点在し、 約150の源泉から湯が湧き出しています。ひとつのエリアに、多様な泉質や成分の温泉が湧いているのは全国的にも珍しく、体調や気分などによって、湯を選んでゆったりと浸かれる魅力があります。

 

www.siobara.or.jp

 

 

雪景色のお部屋付き露天風呂(2022年1月宿泊)

 

そんな塩原温泉郷の畑下地区にある『湯の花荘』さんがわが家お気に入りの常宿で(わが家と言っても旦那を除く実母、わたし、娘の3世代)ほぼ毎年訪れています。

 

www.yunohanaso.co.jp

 

 

娘が未就学児から利用しているので、本人は記憶がなくても顔なじみの従業員さんは娘のことをよく覚えていてくれて、あの小さかった〇〇ちゃんが…みたいな感じで、親戚のおじさん状態でいたりします。

わたし自身は独身時代から実母と利用してるので、それこそ20年以上のお付き合いかな(途中ブランクあるものの)。

 

晩秋のお部屋付き露天風呂(2022年11月宿泊)

 

お宿の立地はまさに箒川沿いで、どのお部屋も露天風呂は開放的です。

ちなみにわが家は大概、本館露天風呂付客室の利用。

このタイプは5室あって、それぞれのお部屋の室内、露天風呂ともにレイアウトが少しずつ異なっています。湯の花荘さんでは一番スタンダードな客室になるのかな。

他に離れの特別室があって、以前は3室あったのを昨年2室分を1室に改装して今は2室のみ。だいぶ以前ですが、特別室も2~3度利用したことがありましたが、常宿として利用するに本館露天風呂付客室で十分。

特別なお祝い事などがあれば奮発して離れを利用したいですけどね。

 

初夏のお部屋付き露天風呂(2022年6月宿泊)

 

2022年は3度利用してますが、昨年2023年の利用はなかったようで(別のお気に入り温泉宿である那須温泉の山水閣さんに行ってたようです)、また今年のお正月に泊まったときの写真がほとんどないので、2年ほど前の写真ばかりなので今とは違っているかもしれません。あしからず。

 

お気に入りのロビーでティータイム

 

湯の花荘さんがわが家のお気に入りな点は、部屋数が少ないおかげで他のお客さんと行き会うことがほとんどなく(大浴場でさえ)、食事も個室(個室と言っても狭苦しくない程好い広さ)、お料理は極上とまではいかずともいつ訪れても美味であること、お部屋付きの半露天風呂がとても快適で、泉質も源泉掛け流しの柔らかなお湯を十二分に堪能できること。

あとは、宿全体の雰囲気かな。

わたし的には渓流沿いに開けたロビーがお気に入りの場所だったりします。長年利用してるということもあってか、なんだか安心する、落ち着ける場所なのです。

(建物やお部屋の造り、館内の調度類のセンスで言ったら、もうひとつのお気に入り温泉宿である那須温泉の山水閣さんの方が洗練されていてだんぜん好みではありますが)

 

塩原渓谷の紅葉

 

塩原温泉郷は有名どころの温泉地とは違って栄えて賑やかな雰囲気はないけれど、渓谷沿いの景観は素晴らしいし、温泉自体も良質で湯量も豊富。単純泉から硫黄泉まで種類も色々で、冒頭記載のとおり11地区あってそれぞれの場所での趣も様々。

 

様々あるものの、わが家は湯の花荘さん以外のお宿はほとんど利用したことがないのであまり大口叩けませんが、湯の花荘さんだけ言ったら、温泉、お部屋、お料理、サービスともに満足できるお宿と思いますので、塩原温泉へお越しの際は゛湯の花荘”さんのご利用をおすすめしたいです。

(ただし今回1年ぶりに利用してみたらアメニティのグレードが落ちていたのが残念でした。特別室と差をつけたのかなと推測するも真相や如何に)

 

(終)

 

 

 

 

落ち葉

今更なんですけど、那須高原にあるわが山小屋(セカンドハウス)の敷地内の落ち葉がすごいんです…

 

購入した年、つまり一昨年の秋にはそんなに気にしてなかったんですが、今回の年末年始で長期滞在し、ゆっくりわが敷地内を見回ってみたら、それはそれは大量の落ち葉がカサカサと音を立てて積もっておるわけです。

 

落葉樹の森

 

特に、ちょうど風の通り道となっているらしい山小屋と薪小屋のあいだの通路部分にたくさん積もっていて、薪棚の下にも大量の落ち葉がギュウギュウ詰めに。

 

これはイカン!

 

風が吹いたら乾いた落ち葉がすべて何処かへ飛んで行ってくれるならいいけれど、隙間に溜まったり、湿って積もり始めたら、おそらく宜しくないだろうことは容易に想像できたので急遽清掃をすることに。

 

薪棚付近の落ち葉は山小屋の裏手にある法面へ竹ぼうきで履き出して、あとは前面道路から玄関まで続く小砂利のアプローチ脇に溜まった落ち葉は、那須町指定のゴミ袋にどんどこ詰めていきます。

 

乾いた落ち葉一枚一枚は軽いけれど、それが大量に集まると、竹ぼうきで履き出すのも結構な重労働。

これ、ブロワーがあったらいいんじゃないかしら…

来年は会社からブロワー借りてこようと誓った大晦日であります(※大晦日に落ち葉清掃してました)

 

そして、大した距離じゃないアプローチ。

その両脇に吹き溜まった落ち葉は、薪棚付近に溜まった量に比べたら少ないはずなのに、結局45Lのゴミ袋7個分に…

 

薪棚付近とアプローチ以外でも、建物付近に溜まった落ち葉はなるべく遠ざけるように竹ぼうきで履いて履いて履きまくる!

 

猫の額ほどの"森”ですけど、森を所有するって大変なのね、としみじみ実感。

なにしろ自宅の数本樹木が生えている庭の管理ですら大変と言えば大変で、1本だけある落葉樹をある年、うっかり放置していたら隣家から「お宅の落ち葉がすごい」とクレームが…それから毎年剪定に気を遣い(葉を減らせば落葉の量も減る)、落葉したら速やかに掃き掃除をしております。

 

そう言えば、那須の人気キャンプ場"キャンプアンドキャビンズ那須高原(以下、C&C)”では落ち葉シーズン、撤収時に落ち葉集めしてくれたお子様はご褒美が貰えるというシステムが確立されておりましたね。

うちの子も喜んで熊手でせっせと落ち葉集めしてました。もちろん親も。

キャンパーそれぞれがサイト内の落ち葉を毎度集めてくれたら、落ち葉清掃に割く手間が省けるわけですからね。上手いシステムです。

もちろん、C&Cさんはそこに掛ける手間暇を別なところに割いて魅力的なキャンプ場作りをしてくれているわけですが。

 

わが家の話に戻すと、できれば敷地内すべての落ち葉を撤去したかったけれど、時間と人手が足りない!

それこそC&Cのお子様お掃除部隊を招集したいくらい。

なにしろ前述の労働、昨年の大晦日にわたし一人でこなしたんですよ。

旦那は重労働キライ、わが家のお子様お掃除部隊のはずの娘は勉強を理由に外に出ない始末(勉強してると言えばなんでも無罪放免と思うなかれよ。結局無罪放免だけどさ…)

 

わたしがひとりでやるにせよ、清掃のために一週間くらい滞在しないとムリかも。

あとは『銭』で解決できればいいんですけどね~。お金払ってお掃除してもらう。

この点が、ド庶民&現役世代の別荘持ちとしてはツライところ。

とは言え、来季はさすがに外注に出そうと思っています。

だってこのままだと、うちの山小屋落ち葉で埋もれちゃいますもん。

 

いっそ木が無ければいい?

全部切り倒したろかと思うけど、今度は下草がどんどこ生えてくるんですよね~。

同じ別荘地内にそういう区画が一カ所だけあるんですけど、長年放置されているらしく、とんでもない藪、ジャングル状態ですよ。

 

一時、田園風景のセカンドハウスも考えたんですけど、それこそ夏は一週間も放置したらわんさか草が生い茂るから、1ヶ月に一度行くたびに草刈で終わりそう…というか草刈しないと家にも辿り着かなかったりして。

高級別荘地なら日常的な管理も万全、そして来邸時の準備も万端にお出迎えしてくださるんでしょうけれど、しがない庶民はそんな高望みなんてできません。

 

そう言えば、別荘選定時、敷地内の木をすべて伐採し、庭には全面的に防草シートを張った物件をお勧めされましたが、はっきり言ってそんな物件だったら買う価値無し。

定住で利用するならまだしも、"別荘”として所有するなら、わたしにとっては目的を失った物件でしかありませんでした。

 

いまの山小屋を選んだのは、あくまで日常と異なる空間が欲しかったという一面もあるので、管理は楽とは言いがたいけれど、そこでの経験が味わい深い。

(とか言いつつ落ち葉清掃は外注に出したいと思ってますが)

 

ちなみに、別荘地内の共用部分、道路の側溝などの落ち葉は管理会社が定期的に清掃してくれるおかげで、いつも葉っぱひとつ落ちていないくらいの状態。

(費用払っているうえでの当然の管理とは言え)ありがたいことです。

 

(終)

 

  にほんブログ村 住まいブログ 別荘・セカンドハウスへ
にほんブログ村

 

那須の山小屋9日間

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

山小屋からの初日の出

1年があっという間!

もう令和6年。

娘の中学受験から1年も経ったなんて驚きというか衝撃というか。あっという間なのに、もう何年も前のことのようにも思えて、時間の感覚がなんだかおかしな1年でした。

 

さて。この年末年始は予定どおり那須の山小屋(セカンドハウス)へ参りまして、滞在すること9日間(ただし1月2~3日は那須塩原温泉宿に滞在)。

 

一年数か月ぶりの湯の花荘さん(那須塩原温泉)

 

わが家はキャンプやったりとアウトドア派と見せかけて、その実アクティブではないので、那須の山小屋へ行くと基本のんびりまったり。ふだんは土日の利用という短い日程のせいもありますが。

前述のとおり、お正月中に那須塩原温泉へ1泊したので、それが良い気分転換(?)にもなりまして、また長めの滞在だったので薪ストーブ生活も満喫できましたし、自分的には充実した滞在となりました。

 

昨年は仕事納めが夫婦ともに12月28日で、そのままお互い忘年会へ出席。

なので、いつもなら仕事から帰ってきたあと夜のうちに那須へ移動しているのですが、今回は翌朝の29日に那須へ。昼間のうちの移動はめったにないので、久しぶりに明るいうちに山小屋へ着いたので新鮮!

そして夜よりも昼間の運転の方が断然楽!!!(当たり前ですけど)

 

おせち第1弾(Oisix『上高砂豊』)大晦日

 

前回も年末年始を那須で過ごし今回で2回目ですが、前回同様いつも利用しているOisixでおせちを注文しておきました。しかも2台。

大人数で食べるわけじゃないのですよ。わが家3人で楽しむため。

それも大晦日用と元日用。

冗談じゃなくて。本当に。

 

おせち第2弾(Oisix『上慶梅』)元日用

 

前回で味をしめたんですよ~。大晦日におせちつまむの最高だってことに!

おかげで前回は大晦日のうちにおせちを食べつくしてしまったという…なので今回は2台準備しました笑

今までは大晦日というと、すき焼きかてっちりがわが家の定番だったのですが、様々なお料理が詰まったおせちをいただきながらお酒も愉しみつつ新年を迎える。もう最高の年越しですよ。

晦日の夕食におせちをいただく地域もあるみたいですね?

習わしはともかく、おそらく今後わが家の定番スタイルになっていくと思います。

 

那須温泉神社へ初詣


塩原温泉へ行った以外は基本山小屋に引きこもっていたわが家ですが、1月5日に那須温泉神社へ初詣に行ってまいりました。

この神社、てっきり「なすおんせんじんじゃ」と読むのかと思いきや「なすゆぜんじんじゃ」というのですよね。初めて知りました。

社へ続く参道にはいくつもの石灯籠があって、奉納者を見るにまさにバブル期の那須地域を象徴するかのような業者名がいくつも・・・

時代を感じましたね。

 

那須温泉神社から殺生石方面を望む

 

この日は前日の強風だった天気とは打って変わり、風もなくとても穏やかな日和で、写真のとおりの快晴。

気持ちの良い天候だったし、ここまで来たしということで、神社の脇から下り殺生石へ向かってみました。

 

殺生石(何年か前に割れたんですよね~)

 

娘と旦那はどっちらけな感じで仕方なく付いてきたので、わたしだけが写真を撮って満足し観光終了。滞在すること1~2分…

この不精な父娘をどうにかすべく、急いで元来た道を戻り、いざお昼ご飯の確保へ。

もうあなたたちの好きにしなさいということでお店を選ばせたら、神社の目の前にあるハンバーガーショップへ入ることに。

娘は「ジャンクフード~♪」と小躍りしてたので、大晦日から延々とおせち食べさせ続けた反動かしら…と内心苦笑気味の母。

 

とちぎ和牛バーガー(ダブル)

 

和牛を使用しているというハンバーガーは、結構ボリュームがあるものの全然脂っこくなくて、胃腸の弱いわたしでもすんなり食べられる仕様でした。

ただしお値段は結構胃もたれするレベル。

お正月の浮かれモードじゃなかったら「他所のお店行こっか」となってたところです。

 

今回”うさんぽ”させてもらったウサギさん

 

ジャンクフードでご機嫌になった娘をさらにご機嫌にするべく、お次は南ヶ丘牧場へ。

保育園時代、先生方から「ムツゴロウさんみたい」と言われるほど動物好きな娘のお目当ては"うさんぽ”と、その他もろもろ動物とのふれあい。

じつは、塩原温泉に行った時も千本松牧場で”うさんぽ”したのですが、この南ヶ丘牧場でも2回も”うさんぽ”した娘。

だいぶモフモフとのふれあいに飢えていたようです。

 

ヤギと戯れる娘ちゃん(南ヶ丘牧場にて)

 

今回の滞在で唯一残念だったことがあるのですが、それは雪が降らなかったこと。

雪景色を見られなかったこと。

前の年は滞在中けっこう雪が降り積もって、娘とソリ遊びしたり雪だるま作ったりして楽しめたんですけどね。

 

元日に降った霰(もしくは那須岳からの風花?)

 

今年は暖冬だし、さらに年末年始がとにかく気温が高くて、元日の朝に霰が少し降った程度で終わってしまいました。

わが山小屋と雪景色は最高に絵になるのに~!

 

滞在中、シーズンが終わる前に雪が降ることを願って。

 

2024年も素晴らしい年になりますように。

 

(終)

 

  にほんブログ村 住まいブログ 別荘・セカンドハウスへ
にほんブログ村

 

 

冬キャンプでストーブ忘る

なんともう今年もあと3日…

さすがに今月は忙しかった。

仕事もそうですが、プライベートで趣味方面のイベントてんこ盛りだったりと、なんだかあっという間に日々が過ぎていった感じです(わたくし多趣味なので…)。

 

そんなこんなで11月末の久しぶりの北軽井沢キャンプも記事にまとめようと思いつつ放置。

年末年始は10日間近く那須高原の山小屋(セカンドハウス)に滞在予定なので、じゅうぶん時間があるから、あっちでのんびり更新でもすれば良いのですが、とりあえず年内におさめたくて頑張りました。今年の出来事は今年のうちに。

 

1年半ぶりわが家のティエラ5EX

さて。

振り返ってみれば2022年5月が最後のキャンプ。約1年半ぶりです。

そして北軽井沢の地を踏むにいたっては、約2年ぶり。最後の訪問は2022年の2月でしたから。

 

とにかく久しぶりの北軽井沢でのキャンプ。

大好きな北軽井沢スウィートグラスさん(以下、北軽井沢SG)。

愛してやまない美しく雄大浅間山

 

浅間山を望む(2023年11月下旬)

前回、数年前の晩秋キャンプで氷点下7℃という記事を書きましたが、今回も負けていなかった。かなりの冷え込みで、最近の冬のお出かけと言えば那須の山小屋で薪ストーブ常夏滞在ばかりだったので、久しぶりの冬キャンプはとにかく凍えました。

 

quadflip.hatenablog.com

 

なにしろ準備万端、しっかりメンテもしたフジカちゃんを家に置き忘れてしまったもので…

どうも積載がサクサク進んだと思ってたわー。

 

キャンプ来たから焚き火する!

 

そんなわけで暖を取る手段は焚き火のみ。

焚き火するのも1年半ぶりです。

火ってあったかいですね。しみじみ。

そして美しい。

 

昇りゆく朝日(北軽井沢SG多目的広場)

 

久々の北軽井沢滞在は心洗われる思いでしたけど、とにかく寒かった笑

今まで寒さを求めて北軽井沢に冬キャンプをしに来ていたけれど、今回は久々すぎたのか、はたまた自分の身体が歳を取ってしまったせいなのか、ちょっと堪えましたね。

 

それでも、澄んだ空気、浅間山を望む雄大な眺め、自然の中に身を置く厳しさみたいなのを久しぶりに満喫できて満たされました。

 

やっぱり北軽井沢っていい。

今回SGスタッフさんたちと世間話して北軽井沢移住の話題で盛り上がったので(一方的にわたしが、ですが笑)、ぜひブログにまとめたく、これは年明けのネタにでもしようかと思っています。

 

それではよいお年をお迎えください。

 

(終)

にほんブログ村 アウトドアブログへ 

 

氷点下7℃

めっきり冷え込んできましたね。

今月末に行く予定の北軽井沢もいよいよ冬支度かなとワクワクするに、そう言えばいつかの11月キャンプでとんでもなく寒い時があったことを思い出しました。

 

写真を掘り返してみること5年前。

2018年11月24~25日の滞在で、氷点下7℃まで冷え込んだ晩秋の北軽井沢。

 

北軽井沢スウィートグラス (2018年11月下旬)

 

11月の気温としては予想外の寒さで、まさかそんなに気温が下がると思っていなかったものだからタープ下に出しっぱなしにした鍋の中のスープや液体の洗剤が、朝起きてみたら何もかもが凍っていました。

お鍋のスープなんか深鍋になみなみと残っていたはずなのに、すべてがカチコチに凍りついていたし、洗剤が凍るのも始めて見ました。

冬キャンプ、雪中キャンプもするわが家ですが、冬仕様での出撃なので、テントはピルツ(モノポールテント)でお座敷スタイル、すべての道具はテント内、凍らせたくないものをクーラーボックスに入れて…という感じなので、洗剤を外に出しっぱなしだなんて状況はないわけです。

 

Froschも凍る朝

 

さらにはクーラーボックスに入れていた飲み物を飲もうとペットボトルの蓋を開けたとたん、中身が一気に凍りついていき、まるで化学の実験のようだった思い出が衝撃的で忘れられません。

キャンプをしていなかったら、あえて実験でもしない限り、経験しえなかったことだったので、子どもたちにも良い経験だったなぁとアウトドアで得られる体験、学びを実感した瞬間でもありました(大げさに聞こえますが、雪もめったに降らない比較的温暖な地域に住んでいると自然には体験できないことだと思うので)。

 

旦那愛用ツーバーナー( Coleman Powerhouse Two Burner 414 Dual Fuel )

 

旦那愛用のガソリンツーバーナーも凍りつき、このとおり。

氷点下7℃くらいだと2月など一番寒い時期(要は真冬)に経験はしていますが、11月では想定していなかった気温だったので、とにかく「寒かったキャンプ」の記憶です。

 

冬はピルツの出番

 

今月末、久々のキャンプの天候は如何に。

寒くって全然かまわないのですけどね。

むしろ冷え込んで、浅間山がきれいに雪化粧だったりすると喜びます笑

 

(終)

にほんブログ村 アウトドアブログへ 

 

雪化粧の浅間山 (2020年1月撮影)

 

 

碧色の滝と紅葉(那須の秋)

10月は2度ほど那須の山小屋(セカンドハウス)へ。

茶臼岳登山や紅葉狩りなど、今年はだいぶ那須での秋を満喫しました。

 

駒止の滝と紅葉(2023年10月下旬)

そんな秋の那須で意外だったし想像以上に感動したのが、大丸から北温泉へ向かう途中にある"駒止の滝(駒ヶ滝)”の紅葉。

じつはこの滝には今年の8月、那須平成の森からのハイキングコースの折り返し地点として訪れております。

けれど夏の青々とした森にあっては、正直いまいちその魅力が伝わりきらない滝でした。

quadflip.hatenablog.com

 

駒止の滝(2023年10月下旬)

それがどうでしょう。

真夏には木々の緑に隠されていた渓流と滝壺の碧色があらわになり、紅葉とのコントラストが息をのむ美しさ。

 

駒止の滝(2023年10月下旬)

自分の写真だと実際の美しさが伝わりきらない気がしますが…

じつに絶景。

滝の碧色が紅葉に映えるし、ぎゃくも然り。紅葉は終わりかけと言われていた時期でしたが、どうしてどうして、十二分に楽しめる眺めに、わが家だけでなく訪れた誰も彼もが感嘆の声を上げておりました。

 

秋の那須へご訪問の際はぜひ"駒止の滝”へ!

ほんとうに美しいですから。

 

ちなみに真夏の滝はこんな感じです。うむ…

夏の駒止の滝(2023年8月撮影)

(終)

 

  にほんブログ村 住まいブログ 別荘・セカンドハウスへ
にほんブログ村

 

 

那須高原でハロウィンキャンプ(回顧録)

秋のキャンプは楽しい。

気候が良いのが一番なのと、あとは楽しいイベントがあること。

 

ハロウィンキャンプinキャンプアンドキャビンズ那須高原(2017年9月)

 

ハロウィン!

キャンプアンドキャビンズ那須高原(以下、C&C)でのハロウィンキャンプが、人生で一番お祭り的で楽しかったキャンプの記憶。

しょうじきこの時期のC&Cはキャンプ場ではなくてテーマパーク。

だからキャンプをしに行くというよりは、ハロウィンイベントを楽しむために行く。

 

本来わが家のキャンプスタイルは、のんびりまったり過ごすのが基本。イベントに参加する、アクティビティを楽しむというのは本意じゃない。

 

キャンプアンドキャビンズ那須高原(2016年10月)

 

でもハロウィンだけは例外。

娘がまだ就学前や小学校低学年だった頃は、やっぱり子どもが喜ぶイベントとして、C&Cのハロウィンキャンプは最高だった。

いや、いまでも娘は喜びそう…?

だって、つい先日も、C&Cでまたカボチャくり抜きたい~と言っていたから。

 

ジャックオランタンづくりの思い出

 

娘はいま中学生で勉強漬けの日々。

なかなか小さい頃のような無邪気に純粋にただひたすら楽しむだけの日々を送れていないから、無心にかぼちゃをくり抜かせてあげたいなと思ったり。

 

ジャックオランタン勢ぞろい(2017年9月)

 

家でやっても面白くないだろうから、やっぱりC&Cで?

あの雰囲気が最高に楽しいんだものね。

 

(終)

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ